遠山先生の指導対局です。
1局ごとに先生からアドバイスがあります。
前回から比べて将棋の研究をしてきたようで、その成果が出た人が何人かいたようです。
将棋の駒にはそれぞれ評価点があります。駒の価値をつねに考えて損な勝負はしないようにしましょう。
今回は8枚落としでリレー将棋をして将棋の手順を勉強しました。
研究の成果がでるかな?
(左)渡部くんは中盤までは順調にきていましたが終盤での詰め筋が甘くなりもっと早く勝負をつけることができた局面がたびたびありました。先生からは下の詰将棋の問題が出され、今後は詰将棋の勉強をすれば格段に進歩するとアドバイスがありました。
伝統文化親子教室事業
重田くんと近藤くんの棋譜の研究です。ポイントで次の一手をみんなに予想してもらいました。そして講師の方からそれぞれの手に点数をつけてもらい最善手の説明をしてもらいました。
今回は棒銀の研究です。
いかに相手の守り駒を多少の犠牲をはらってでも引きはがすかかが終盤の大事なポイントです。